久しぶりに、
勝間塾のイベントに参加❣️
塾生のあゆっくまさん主催の、
『ロジカル料理教室@クスクス』です❣️
ロジカルって何⁉️
って思う人、多いですよね‼️
私もそうでした🤣
ロジカル=論理的な
という意味です‼️
そういうわけで、
論理的な料理とは、
理科の実験的でおもしろかったです😍
さすが、数字に強い勝間さん。
ホットクックやヘルシオといった、
最新の料理家電と共に、

一般家庭では見たこともない、
卵白と卵黄を分けるエッグセパレーターの道具や、

電動泡立て器などが見られて、

とても楽しかったです❣️
クスクス
ロジカル料理教室は、
塾生ならみんな知ってる『クスクス』で、
開催されました〜‼️
クスクスとは、
勝間さんが運営している
セミナー&レンタルキッチンスペース
です‼️

135インチの電動プレジェクターを完備し、
ホットクック、
ヘルシオ、
炊飯器、
パン焼き器、
など、
調理道具が揃っています💕

調理家電がいっぱいで、
テンションも上がります😍
なかなか見られない光景ですよね‼️


ホットクックは私も持っています😍
持っていると、ものすごく便利ですよ〜💕
でも、今日色々教えてもらって、
シチューや温野菜など、
まだまだ作れるのに作っていない料理が多いことに
気付きました💦
研究したら、
もっと便利に使えるようになりそう😍


ヘルシオは大きくて、置く場所がなく、
残念ながら、
我が家に取り入れることのできない家電です。
でも、
今日シフォンケーキを作ってみて、
欲しくなっちゃいました😍



セミナー&レンタルキッチンスペース『クスクス』についてはコチラ
塾生の割引はありますが、
一般の方も借りれるようです❣️



かぼちゃのシチュー
いよいよ料理教室のはじまり〜‼️





あゆっくまさんの全体の料理の説明の後、
時間のかかる
『かぼちゃのシチュー』
から作ります‼️

材料を切った後は、
重さを計って、
小麦粉、塩の量を計算しています💕
この方法だと、
いつでも安定したおいしさを味わえるのですよ〜❣️



一生懸命、計算しています🤣
小麦粉を材料の上にかけ、
鍋を振って、
材料に均等に小麦粉を混ぜます😍

牛乳は最後に加えます❣️
あとは、材料を入れて、出来上がりを待つだけ❣️

出来上がったら、
牛乳を加えて
3分‼️


出来上がり〜💜

シフォンケーキ




あゆっくまさんの手書きの作り方‼️
わかりやすい〜😍


卵の白身と黄身に分ける道具です‼️

端にのせると、
黄身も下に落ちてしまい、
何個かは、
スプーンの出番が🤣



この電動泡立て器にはビックリ👀
あっという間に、
メレンゲの出来上がり〜😍


このオリーブオイルが、
しっとり出来上がる理由かな⁉️

メレンゲも入れて、
サックリと混ぜ合わせます❣️



しっかり膨らみました〜❣️

彩りサラダ


ブロッコリーもホットクックで蒸します❣️


またまた、
塩とオリーブオイルの量を計算して、
野菜とあえます❣️

ココア生食パン
あゆっくまさんが購入してきてくれたものを、
電動ナイフで切って、
ヘルシオで温めました❣️
電動ナイフ、初めて見ました👀
2枚、刃が付いていて、
切り口もキレイに切ることができます💕




みんなでランチ


おわりに
ホットクックは持っていますが、
どのように活用するのか、
多くのヒントをもらったので、
自宅に帰ってからも、
もっと便利に活用していきたいと思いました💜
家で塩のグラムを計ったことはないけど、
塩を摂りすぎないという点でも、
いつも美味しく食べられる点でも、
計って入れるようにするのも、大切だと思いました‼️
久しぶりにイベントに参加して、
緊張するかと思いましたが、
初めてお会いした方達と、
力を合わせて、
料理を作る、
というのが、
意外に楽しくて、
居心地のイイ空間でした😍
何より、
簡単に作れて、
ものすごくおいしい💕
充実した半日で、
来てよかったです‼️
あゆっくまさん、
色々教えていただき、
ありがとうございました😊